
ランキングに参加しています♪クリックで応援おねがいします( ^ω^ )
売買履歴を振り返るとパターン(規則性)が見えてくる。

基本人間は同じ類の過ちを繰り返しています。
表面的には同じに見えなくても、その行動をとった理由、心理を紐解けば結果同じ心理が働いていたり同じ感情下での判断であったりします。
僕の場合は
- 地に足が付いていないフワフワしているときに焦ってしまい待ちができず高値でつかんでしまう。
- 時価総額が大きい銘柄では勝負しないと決めているのに利回りの高さなどから購入してしまう。
- 優待目的のみの投資はしないと決めているのに利回りが魅力的で買っちゃう。
- 新しい手法を試している、お試し期間なのに投入する資金が大きすぎる。
まとめると
- 早く買わなければ買い損ねてしまうという心理からの焦り、その為、忍耐の欠落。
- 負けやすい戦いに喜んで参戦。(利回りマジック)
- リスク管理、資金管理不足
結論
様々な失敗をしていますが、元をたどれば地に足が付いていない時に全てが巻き起こっています。
原因。なぜそのような心理が働いてしまうのか?
これは間違いなく勝ちが続いている時に巻き起こっています。
即ち僕は調子乗りなのでしょう。。。((+_+))
あまりそういうふうに見えないのでたち悪いです。。。
対策

チェックシートに下記の項目を追加しました。
- 優待目的のみの買い付けではないか?
- 大型株ではないか?大型株の場合は資金を三分の一にする。
- その投資案件の敵はだれなのか?機関投資家の場合は戦わない。
- 上げ相場か下げ相場か?上げの場合は下がってくるのを待つ、下げの場合は底を打つのを待つ。
最後に
これで更に負けにくく勝ちやすい投資家になれました。
まさか自分が調子乗りだったとは気づいてませんでした。
ショックですwww
振り返り受け止め対策をうち行動する。その繰り返しが自分を成功に導いてくれます。
地に足着けてドンドン進みますよ~~!!
感謝!!
ランキングに参加しています♪クリックで応援おねがいします( ^ω^ )
GOGOマコトです(*”▽”)♪♪
売買を振り返っていると負けパターンが見えてきましたので戒めの為に記事にしました。
自分の売買履歴からパターンを探り更に負けにくく勝ちやすい投資家になることを目的としています。